平成26年03月30日
神奈川銀杏会会長
土 井 修
御 挨 拶―神奈川銀杏会へのお誘い
神奈川地区在住の東京大学卒業生の皆様、此の度は神奈川銀杏会
のホームページにアクセス賜り誠に有難う御座います。会長として一言
御挨拶を申し上げます。
先ず当会の生い立ちの経緯について述べさせて頂きますと、神奈川銀杏会は、平成5年1
2月16日に東大卒業生の全国組織「銀杏会」の神奈川支部として発足いたしました。設立総
会は、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルで開催され、御就任間もない吉川弘之総長(当時)に
も御臨席賜り、盛大に開催されたと伺っております。その後、平成8年に数多く有る東大同窓
会は、大同集約され「東京大学同窓会連合会」に一本化され、全国組織「銀杏会」は発展的
に解散いたしましたので、当会は上記「同窓会連合会」の一翼を担う独立した同窓会組織
「神奈川銀杏会」となり、今日に至っております。
上掲設立総会を当会の起点といたしますと、咋年秋には創立満20周年を迎えましたので、
10月6日にホテルニューグランドに於いて「創立20周年記念第21回記念総会」を、大学当局・東京
大学同窓会連合会及び関係の深い近隣同窓会他の代表の方々を多数御来賓としてお迎え
して盛大に開催致しました。又記念事業の一環として、「神奈川銀杏会20年史」を纏め、会
員各位を始め関連団体に配布させて頂きました。当ホームページにも掲載致しましたので、
是非御一読して頂きたいと思います。
当会の運営・活動の基本方針は、就任以来提唱しております、①母校東京大学・東京大
学校友会及び関連同窓会との交流推進、②神奈川在住の東大卒業生の組織化推進並びに
相互交流推進、③魅力ある同窓会作りの推進でございます。
就中②項の組織化推進並びに相互交流推進は、当会活動の中核を為すもので、会員相互
の交流親睦を目的とする各種同好会を組織し、活発に活動して居ります。
例を上げますと、自己研鑚・勉強会型の朝食会や昼食会、同じ趣味を持つ囲碁会やゴルフ
会、神奈川の食文化とグルメ探訪の食楽会等々、多くの同好会活動を通じて会員相互の交
流・親睦・研鑚の場を提供して居ります。
この三つに加えて平成24年より、地元神奈川に対する社会貢献活動の一環として、神奈
川県が推進する「森林再生パートナー制度」に参画しております。未だ緒についたばかりです
が、地元「神奈川」に貢献できる活動は今後も模索し、取り組んでまいります。
最後になりますが、当会は母校東京大学が提唱する「パートナーシップ」を尊重し、母校の
発展に少なからず貢献できる存在として、なおかつ卒業生ばかりでなく、地元社会にとりまし
ても、存在感のある組織を目指して、これからも歩み続けていきたいと念願しております。
多くの皆様の当会への入会と諸活動への御参加を御勧め申し上げます。
全国大会にて